2019/08/31

仁頃山43(東尾根x往復)

11:00-13:40 晴れ。気温22℃。久々の青空。12:00 ピーク。快調。秋の気配を感じる。

凄い

good<great<wonderful<fantastic<awesome

2019/08/28

仁頃山42(東尾根x往復)

10:40-13:20 曇り。気温17℃。快調。12:00 ピーク到着。帰り道に倒木。午後の雨、ぎりぎり回避。

2019/08/26

仁頃山41(東尾根x往復)

10:30-13:20 晴れ・にわか雨。気温15℃。快調。

2019/08/24

仁頃山40(東尾根x往復)

11:00-13: 45 曇・雨。気温20℃。蒸し暑い。下草刈り作業中。下山時、激しい雨。快調。

視界+聴覚確保で低ストレス

米中貿易摩擦激化

NYダウ623下げ, ドル円106.5→105.4

2019/08/22

仁頃山39(東尾根x往復)

11:00-13:40 曇り。気温18℃。汗少なめ。ハイペースで進む。ピーク付近ガス。快調。

2019/08/19

仁頃山38(東尾根x往復)

10:40-13:40 曇り。気温18℃。快調。ダニ0匹。

2019/08/17

Amazon US (2)

今回は、8/13オーダで8/17着だ。


2019/08/15

暑寒別岳(箸別コース)

8:00-14:00 晴れ・曇り。気温22℃。4合目までハイキング気分。4−6合目は熊の糞+掘起こし跡多数(10箇所)。7合目まで樹木帯の中の川跡を進む。勾配は緩やか。7合目から視界開けて、山の斜面の榛松帯を登る。今回は8合目からガスで視界不良。膝痛みなしで快調。

2019/08/13

仁頃山37(東尾根x一の沢まで)

11:30-12:30 曇り。気温18℃。下り右膝裏痛み。一の沢まで。

2019/08/12

仁頃山36(東尾根x往復)

10:10-13:40 曇り。気温20℃。3週間ぶり。開始20分後、下りで両膝表痛み。スローペースで進む。シマリス、トリカブト目撃。ダニ0匹。シダ類は無性生殖。その胞子嚢群。



2019/08/11

完全変態と不完全変態

違い:蛹ステージの有無























カゲロウの変態
  • ユスリカ、トビケラ:完全変態
  • カワゲラ:不完全変態
  • カゲロウ:不完全変態であるが、昆虫でただ1つの半完全変態
中学受験ナビフライの概説より

2019/08/10

真夏日連続11日間

伝書鳩によると、今年は「アメダス観測開始以降、最も長い真夏日」だったとか。。
ちなみに、今日の最高気温は18度と急変。

2019/08/09

1週間の株価・為替の推移

Catalina(macOS10.15)

セキュリティー強化のため、System領域(Read-Only)とData領域に分割・管理。

2019/08/07

NYダウ-767 →+311反発

NYダウ-767急落 →日経平均-134(一時 -600) →NYダウ+311反発

2019/08/02

対中制裁(第四弾)ツイート

NYダウ: +300→-280急落
日経225: -453安