2021/10/30

仁頃山109(東尾根)

10:30-13:20 快晴。気温12℃、湿度65%。登山者x1(中国人女性)。紅葉は終了。登山道は落葉がいっぱい。快調。

2021/10/29

2021/10/27

仁頃山108(東尾根)

10:30-12:30 薄晴。気温14℃、湿度50%。日が曇ってきたので東カンバ街道まで。
ヨツバヒヨドリ

2021/10/25

仁頃山107(東尾根)

10:10-12:00 快晴。気温15℃、湿度45%。快調だが、東カンバ街道まで。登山者x2。

2021/10/24

仁頃山106(東尾根)

12:00-14:50 薄晴。気温15℃、湿度55%。1週間ぶり。快調。登山者x4(1名ランニング・スタイルの外人女性)。

2021/10/22

2021/10/18

仁頃山105(東尾根)

10:30-13:15 曇/晴。気温7℃、湿度40%。今朝の気温-0.3℃。10:30でも手袋が必要なほどの気温。発汗少なめ。水分補給なし。

2021/10/15

仁頃山104(東尾根)

10:00-12:50 晴。気温18℃、湿度60%。落ち葉ザクザク。快調。
ヒメジョオン、フッキソウ

ソファー買替え

2008年購入の柔らかめソファーを、固めのモノに買い替えた。気分転換を兼ねて「赤」選択。
 →  

2021/10/14

仁頃山103(東尾根)

9:40-12:40 晴。気温17℃、湿度45%。登山者x2。落ち葉多数。紅葉も終わり写真対象激減。体調良好。
ハリギリの葉(約30cm)

macOS12 beta10

2021/10/13

仁頃山102(東尾根)

10:00-13:00 晴。気温15℃、湿度50%。登山者x1。山道に落ち葉多数。汗少なめで快調。
ゴゼンタチバナ、ムカゴイラクサ

2021/10/12

りんご旭

直販売所で「旭」を購入。9/27に続いて2回目。「旭」はリンゴらしさ、皮のツヤツヤ感とパリパリ感、そして甘酢っぱさが魅力。

2021/10/09

DIY

トイレ手洗いの排水口(使用10年、表面に錆+メッキ剥れ)とS字トラップ(使用20年、下面に青錆+ヒビ割=漏水)交換(計¥3,100、作業30分、要水栓プライヤー¥550)
                → 

2021/10/08

仁頃山101(東尾根)

10:00-12:00 晴。気温13℃、湿度65%。DSC-R100M6忘れてきたのでFinePixF10で撮影。東カンバ街道まで。

2021/10/07

仁頃山100(東尾根)

10:00-13:00 薄晴。気温13℃、湿度65%。山道に落ち葉多数。
ホオノキの実(15cmほど)

macOS12 beta9

2021/10/06

仁頃山99(東尾根)

13:00-15:00 曇・小雨。気温13℃、湿度70%。天候不安定で、通り雨x5回。東カンバ街道まで。

2021/10/01

仁頃山98(東尾根)

9:30-12:30 曇。気温20℃、湿度80%。昨日の雨で山道滑る。車にメガネを置き忘れたこともあり、下山時に滑って左母指球を強打。
ヒメジョオン、ヤマブドウ