2021/12/21

俺のアラスカ

Amazon のPrime Videoで「Life Below Zero(氷点下で生きるということ)」をシリーズ8まで観ていたので、書かれているアラスカの風景や道具が目に浮かび上がってきて読みやすかった。他方、迫力不足の印象。語りの文章化だけでは迫力(自然や生活の厳しさ)を伝達できないようだ。でも、40-30年前にこんな日本人がアラスカの僻地で逞しく生活していたこと、豪快な笑い声から人柄・気質が伝わってくる。伊藤さんの元奥様・すずきひさこさんの「あとがき」から、この本に対する冷静で愛情のこもった思いも伝わってくる。豪快さの後の冷静さで、この本の価値は更に一段上がった。「ママは陽気なアラスカン」も読んでみたいが。

2021/12/19

真冬日

いきなり真冬日。最低気温はマイナス二桁だ。寒い、寒い。

2021/12/17

2021/12/16

仁頃山119*(東尾根)

11:00-13:00 晴れ。気温3℃、湿度65%。日陰地面はカチカチ。明日から雪景色。汗少々。東カンバ街道まで。

2021/12/11

2021/12/09

仁頃山118(東尾根)

10:00-12:40 快晴。気温5℃, 湿度65%。無積雪。日陰地面はカチカチ。登山者x3。快調。汗少々。

2021/12/08

2021/12/07

仁頃山117*(東尾根)

11:30-13:30 曇り。気温5℃、湿度65%。ジップシャツ+ウィンドブレーカー。東カンバ街道まで。登山道は一部凍結状態。アイゼン不要。

2021/12/04

米中半導体戦争

ASMLx40台(TSMC, サムソン電子)ほど

2021/12/03

株価推移

日経平均、この10日間で2,000円ほど下落

2021/12/02

MFの「前日比」とは

 MFで株価の「前日比」とは、前日終値と現在値の差ではなく、前日ユーザーが更新(自動取得)した時点の値との差であると、いう。世の中と違う。こんな値にどんな意味があるのか?
 どうも「更新」の考え方は日単位のようで、PC版には取得日時表示があるが、タブレットとスマートフォン版には更新日の表示しかない。数年前に、PC版のデザインをスマートフォンに合わせた評価版をアップしたが、試用開始1日でボツ(だぶん、ユーザからの評価で)になったこともから推察すると、どうも頻繁に更新されるとサーバーに負荷がかかるので、その点を有耶無耶にしているよう。。。さらに、MFのアプリのデザイン更新頻度が激減で、時系列推移グラフは今だに「縦横グリッド線」が無い状態だ。。。

macOS12.1 beta4

2021/11/27

そら案内4.0

天気予報アプリ「そら案内」。やっとバグ・フィックスされた模様。

 

2021/11/25

仁頃山116*(東尾根)

11:00-13:00 曇。気温3℃、湿度65%。登山道は凍結状態。登山者x1。東カンバ街道まで。

2021/11/22

防寒靴

キャラバンのSHC_33(28cm, ¥8,500)とSHC_7AG(27cm, ¥7,500, ソックスによっては窮屈感あり)
  


2021/11/21

アイゼン

積雪¥4,000,  積雪(軽量)¥2,000,  初冬&早春&平地¥1,800

2021/11/19

仁頃山115*(東尾根)

0:10-12:00 曇り。気温10℃、湿度50%。午後は雨予報につき、東カンバ街道まで。

2021/11/18

経済対策55.7兆円報道と日経平均

 

 仁頃山114(東尾根)

11:00-13:00 晴。気温10℃、湿度45%。日陰に11/17早朝の雪あり。東カンバ街道まで。