2021/02/28

仁頃山7(東尾根)

11:30-15:00 快晴。気温5℃。先行者スノーシュー足跡あり。汗びっしょり。快調。

2021/02/26

日経平均29,000円割れ(1,200円下げ)

景気回復と早まる物価上昇の見方により、長期金利上昇 →金融引き締め観測 →株価下落
低金利前提が崩れ、経済回復への懸念。株価指数先物の売りと海外年金のリバランスとみられる株安。

仁頃山6(東尾根)

11:30-14:00 曇り。気温-4℃。先行者(スノーシュー)1名。東カンバ街道まで。野鳥アカゲラ。

2021/02/25

仁頃山5(東尾根)

11:00-14:00 曇り。気温-3℃。先行者なし。尾根コース・ロープコース分岐まで。チェーンスパイクに雪玉皆無。

米国長期金利一時1.4%超え

 国債保有している銀行や生命保険会社は、景気先行きが明るいと判断し、国債の一部を売って、株などの他の金融商品を購入。債券価格が下がる(利回りが上がる)。

2021/02/23

仁頃山4(東尾根)

10:30-13:10 曇/雪。気温0℃。先行者ナシ。東カンバ街道まで。 登りはアウター脱ぐ。チェーンスパイクに雪玉多数。

2021/02/22

仁頃山3(東尾根)

10:30-14:00 晴れ。気温0℃。ネックレースまで。先行者1名。先行者の足跡を頼りき進む。汗だく(アウター脱ぐ)。

2021/02/20

仁頃山2(東尾根)

11:30-14:00 曇り。気温5℃。先行者なし。東カンバ街道標識まで。 汗びっしょり。

長期金利0.1%に上昇

現在:国債発行 →日銀国債買入れ →債券市場で国債の価値 →長期金利(目標±0.2%)
(基本: 国債発行 →債券市場で国債の価値 →長期金利

2021/02/19

仁頃山1(東尾根)

12:00-14:00 曇り。3ヶ月ぶり(今年はじめて)の仁頃山(清流沢まで)。チェーン・スパイク装着。体力はまあまあだが、体重が3Kg増えた。5月までに減量予定。

2021/02/18

2021/02/10

e-Tax


PCを用いた確定申告は普通「マイナンバーカード方式」を使うが、
カードリーダやPCの機種、またWebブラウザーのバージョンなどの相違によって、カードリーダーが正常に動作しない場合が度々ある。そんなとき「利用者識別番号とパスワード」の発行を税務署に事前申請しておくと、マイナンバーカードとICカードリーダを必要としない「ID・パスワード方式」が使えるようになる。これなら確実にログイン可能だが、何故か広くアナウンスはされていない。
  しかし、確定申告サイトは相変わらずダメWebデザインのオン・パレードだ。一貫性のない用語使用(利用者識別番号をIDと言ったり)、機能の不明確な画像使用(説明図なのか、ボタンなのか)、分かりづらい流れなど、ダメなサイトの見本だ。
  そもそも「個人番号カード」を「マイナンバーカード」といったり、「署名用電子証明書 暗証番号」、「利用者証明電子証明書 暗証番号」、「納税者確認番号」などと、マイナンバーカード作成時からダメだった。2周回遅れの日本政府。
 

2021/02/03

2021/02/01