2016/05/01

Yosemite National Park



 アラスカからの帰りに、4/24から3日間カルフォルニア州のヨセミテ国立公園に寄り道してきた。はじめてのヨセミテで、はじめてのレンタカーの旅だ。目的の1つはGlacier Pointまで行き,そこから噂の壮観な眺めをこの目で実感すること。そのスケールとリアリティーは写真からでは分からないからだ。2つ目はいくつかのトレイルを歩くこと。Upper Yosemite Fall Trailか、Four Mile Trailが候補だが、雪の状態を現地で確認してから判断する。そして最後にもう1つは、サンフランシスコからヨセミテまでレンタカーを運転して,レンタカーのChek-outとCheck-in(借方と返却),フリーウェイでの運転方法,道に迷ったときの対策などを一通り経験して、今後の海外旅行に役立てることだ。つまり,レンタカー旅行の予行練習を兼ねているのだ。まぁ何事も経験することが大事で、かつ新しい経験は楽しい。

<SFOでのレンタカーの借り方>
 8:30 シアトルからサンフランシスコ空港へ。AirTrain(青)でRentCar Centerに行き,予約していたレンタカー会社Alamoのカウンターで手続き済ませる(受付は空港カウンターと似ている)。周辺マップと契約書を貰い,これから向かう道路と地図を確認してから車置き場に向かう。係員に資料を示して車を選ぶ(Toyota Corolla相当のDodge Avenger)。大型旅行バッグを後部席に詰め込み、出口で契約書のチェックを受けてセンターを出る。カーナビなし。頼りはGoogle Mapをプリントアウトした数枚の地図とその記憶だけだ。

<レンタカーの運転>
 レンタカーセンターを出て,US-101に入る(実際はSan Brunno Av.を直進しすぎて,US-101を通り越してしまった。遠回りしてからUターンしてUS-101に入るが、早速、GSで道を尋ねる)。US-101は市街地では片側5,6車線ほどある広い道路だ。フリーウェイから出る出口は右側車線。HWを降りる車で、内側レーンから横切って右側出口へ出て行く車が結構多い。直進車は左側レーンを走れば良い。速度が遅い(速くても)と,どんどん抜かれて行く。舗装はむき出しのコンクリートの上を走っている感覚で,道路から結構な振動を感じる。目的地の1つ前の出口名を記憶しておくと,運転に余裕が生まれる。あと重要なのは距離感だ。目的地まで何マイルで,おおよそ何時間で到着するかがわかっていれば,これも運転の余裕になる。当たり前であるが,一旦フリーウェイに乗ると停車できないので、先の情報を頭に入れておくことが必須。1時間ほどしてUS-101からCA-152に入る。30分ほど走ってCA-156と交わる。ここは左折が正解なのだが,誤って右折してしまった。交通量が激減して、田舎道ぽっくなる。変だと思って,近くのフルーツ直販店のおばさんに道を聞く(道を尋ねる回数は、今日はこれで2回目)。道を尋ねるときはその道路名だけでなくNORTH,SOUTHなどの方向も合わせて確認する必要がある。ここで店頭に並んでいたサクランボと乾燥果物を買う。イチゴも美味そうだったが、手持ちの現金が$30ほどしかなかったのでやめた。道を戻って、CA-152をEASTへ進む。頭の記憶にあったSAN LUIS RESERVOIRで、小休止を取る。ここはダムの記念館があり、トイレ休憩にちょうど良い。
SAN LUIS RESERVOIR

 運転再開。I-5を横切ったのが分かる。予定していたLos Banosでの休憩をパスし東に進み,そしてCA-99に入り南下する。予定のMaderaの出口を見過ごす。覚えていたFresnoまで行き,そこからCA-41を北上することにする。Fresnoの出口を出るのが早かったようで,出口を間違う。自分の現在位置とCA-41入り口が分からなくなったので、市内を少し回り,確認するが判然としない。結局、GSで道を尋ねた。GSを3回に尋ねて、最後のGSの説明が一番分かり易かった。「まっすぐ行くと,Blackstone Ave.があり,次にCA-41の道路標識がある」と言うことだった。確かに言われたとおりだったが,その距離感が大きく違っていた。その後、CA-41を1時間ほど北上してOakhurst(オークハースト)に到着。

<宿>
    Google Mapで調べていた通り,オークハーストの今日の宿Comfort Innはすぐに見つかった。16:00チェックインしてから2Fまで階段を使って旅行バッグを運ぶ。部屋はまあまあだが、バスはシャワーのみ。電子レンジなし。Oakhurstには大きなスーパーが2軒あり、野菜,果物,肉,それらの惣菜まである。旅のベース宿としては申し分ない場所だ。ワイン,惣菜,イチゴを購入。外は小雨で意外に寒い。コーヒメーカーとコーヒパックがあったが,電源が入らない。朝、出掛ける前に「Out of Order!」張り紙を書いておくと,夕方帰ってきたときには「Thank you for …」とあり,コーヒメーカは交換されていた。今朝は4:30起きだったので,眠い。18:00ワインを飲んで就寝。
  翌朝は6:00起床。8:00朝食を取り,ヨセミテに向けて出発。天気は青空もありまあまあだが,少し肌寒く感じる。CA-41を北上して30分でヨセミテ国立公園の南ゲートに到着。入場料$30払う。ゲートを出て直ぐのT字路を右折すればマリポサグローブへの道だが、来年(2017)まで閉鎖中の看板あり。左折してCA-41を進む。緩やかな登りでS字カーブが1時間ほど連続する。路上雪はないが、アイスバーンぽい部分もある。視界は道路両脇の木立で不良だ。このまま進みトンネルビューが近づくと,視界が開けてくる。

                                                             CA-152を進む

サン・ルイスリザボアーのRomero Vistor Centerで休憩

公園の南門ゲート通過し,CA-41を進む


トンネルビュー(小雨)





<Glacier Pointへ>
 7:30 Four Mile Trailの標識で、車を止める。すでに2台駐車あり。天候は青空に、僅かな雲で、雨の心配は無い。身支度を整えて出発。約7.5Kmの道のりだ。5分ほど平地を歩くと、緩やかな傾斜のある登山道になる。よく整備されているので歩きやすい。30分歩いて、水分補給。対岸の崖と滝の写真を撮る。後から来た数名に抜かれた。登山道を登るにつれて対岸の景色への目線が高くなっていく。途中、崖ギリギリを通る登山道があり、積雪もあるので慎重に進む。崖沿い登山道を登り切ると、ヨセミテ滝は視界の下になる。道は森の中へ続いている。先行者の足跡を頼りに、あとを続いて進む。30分ほどすると、Glaciert Pointに到着。既に8名ほどが壮観な景色を眺めながら休憩を取っている。
 目の前の景色は確かに壮観だ。広大なヨセミテ渓谷とシエラネバダ山脈の広がりと、目前にドーンと存在するハーフドームの奇岩で視界は埋め尽くされる。視界には動くものがまったくない。視界を埋める巨大さとその静かさが現実感を喪失させる不思議な感覚を味わう。










Glacier Pointから1000m下の登山口方面を見下ろす