退職から1年+αが過ぎた。その間に確定申告の方法や各税金額について少し理解が深まった。
(1)確定申告:記入は意外に簡単だ(数時間で完成)。国税庁の確定申告サイトにアクセスして、所定の申告書に昨年の所得や医療費などを記入して印刷し、10万以上の医療費が発生した場合は領収書等を添付して税務署に提出する(昨年度の医療費領収書、年金源泉徴収票などを保管しておくこと)。
(2)所得税:昨年の所得に基づいて算出されるのだが、収入が年金等の雑所得のみになったことで、1/10以下に減少した(なお、年金は支給時に源泉徴収済み)。
(3)国民健康保険料(新規加入):2/3ほどに減少した。
(1)確定申告:記入は意外に簡単だ(数時間で完成)。国税庁の確定申告サイトにアクセスして、所定の申告書に昨年の所得や医療費などを記入して印刷し、10万以上の医療費が発生した場合は領収書等を添付して税務署に提出する(昨年度の医療費領収書、年金源泉徴収票などを保管しておくこと)。
(2)所得税:昨年の所得に基づいて算出されるのだが、収入が年金等の雑所得のみになったことで、1/10以下に減少した(なお、年金は支給時に源泉徴収済み)。
(3)国民健康保険料(新規加入):2/3ほどに減少した。