
(1)USB3とは電気信号の規格でUSB3.1 Gen1と名称変更され、通常USB3.1 Gen1(USB3)と表記される。転送速度5Gbps、供給電力4.5W(最大5V, 0.9A)。コネクター形状は下の写真で、USB1, USB2と同じ形状。
(2)他方、USB3.1 Gen2は転送速度10Gbps、供給電源は100W(20V, 5A)で、コネクターはUSB Type-C(上写真)だ。
USB Type-Cはコネクター形状の規定で、USB-AやUSB- B、またそのMiniやMicro版もある。
USBの中では、USB Type-Cコネクターで、信号がUSB3.1 Gen2規格が最も高速だ。
注)HDDにUSB Type-Cコネクターが備わっていても、規格がUSB3.1 Gen1(USB3)なら転送速度は5Gbpsだ。

なお、関連するコネクターにThunderbolt3がある。これはUSB Type Cと同じ形状のコネクターで、コネクターにカミナリ・マークが付いている。専用ケーブルなら転送速度は40Gbpsになる。USB Type-Cコネクターから転送速度20GbpsのThunderbolt2のHDDなどを接続するためには、コネクター形状が違うのでThunderbolt3-2の変換アダプターが必要である。これでUSB Type-Cの端子を持つiMacとThunderbolt2のHDDの接続が可能になる。

