2019/09/30

湖の釣り3

NUZAMASロッドホルダーの首振り固定案
トルク=力x長さ
軸横の針金ストッパー:この場合、軸からの長さは2cmほどで、ロッドによるトルクを受け止めるには非力。この案はボツ。
取手にゴムバンド:ホルダーそのものを改良せず、ホルダー挿入後のロッドの取手をトラック用ゴムバンドで下に引っ張る。長さ30cmほどになるので、ロッドによるトルクを打ち消すことが可能。この案を採用。

2019/09/28

仁頃山53(東尾根x往復)

11:00-13:40 快晴。気温20-23℃。無風。快調。

2019/09/27

2019/09/26

2019/09/24

仁頃山52(東尾根x往復)

11:00-13:30 晴れ。気温15-18℃。快調。

ダイ・ハード

die hard (hardlyのlyが取れた、形容詞の副詞的用法?)=なかなか死なない、しぶといヤツ、不死身
例:Old customs die hard(古い習慣はなかなか消えない)

2019/09/22

iPad mini5

 5年使ってきたiPad mini2(32GB)を、iPad mini(64GB, 第5世代)に買換(mini2はAppleTrade Inで下取り¥5,500)。理由はiPadOS、iOS13非サポート+ライトニング・コネクタ部の接触不良多。9/20 オーダ- 9/22 到着。
印象:厚さ、重さとも軽量化されCPUもパワーアップ。Side Over、Split View、日経新聞電子版もサクサク(感覚的に2倍)。TouchID(複数指紋登録可)やSidecarは重宝。全体的に満足感が高い。

mini2からmini5へのデータ移行
  1. まず、iCloud上にmini2のバックアップを取り、その完了を確認する。
  2. mini5の電源をOn。指示に従って進む。途中、mini5の設定をiCloud上のデバイスmini2から行うかどうかの質問あるので、デバイスmini2を選択する。
  3. 約1時間後(光回線)、mini5に、mini2で使っていたApple ID、ネットワーク環境、アプリが復元される。その後、必要に応じてOSをiPadOS-betaなどにする。
  4. 上記操作を全て完了し、mini5を動作させて問題無いことを確認する。
  5. 最後に、mini2本体のリセットとiCloud上のmini2デバイスを削除して処分する。

2019/09/21

仁頃山51(東尾根x往復)

11:40-14:15 晴れ。気温15℃。ペース上がらない。落葉が邪魔。

2019/09/19

仁頃山50(東尾根x往復)

9:30-12:00 薄晴れ。気温10-15℃。発汗少。落どんぐり、落枝あり。シマリス。黒岳は初雪。

2019/09/17

仁頃山49(東尾根x往復)

11:15-13: 40 晴れ。気温12-17℃。落枝多数除去。発汗量は前回の半分。快調。シマリス。

2019/09/14

仁頃山48(東尾根x往復)

11:15-13:55 薄晴れ。気温20℃。ペース上がらないが、90分で折返し地点。トリカブト。

2019/09/13

仁頃山47(東尾根x往復)

10:50-13:20 晴れ。気温15-20℃。空は秋空風。快調。シマヘビ。

2019/09/12

遡上アメマス2

薄い魚影、低い水位4.5m

2019/09/10

仁頃山46(東尾根x往復)

10:50-13:30 晴れ。気温25-28℃。青空の下、気分爽快。

2019/09/09

zsh

In macOS10.15 Catalina, the default shell will be zsh.  So move to zsh.

起動時、.zshenv→.zprofile→.zshrc→.zlogin 順にチェックされる。
参1)Moving to zsh
参2)新・OS X ハッキング! 第241回

2019/09/08

GPSロガー

HOLUX-M241(V1.13)+HoudahGPS8.1.2+MacOS10.15。

現在、M241のwaypointの「年月日」ログは取得不可。「時分秒」ログは取得可で、記録開始時の時刻は記録されている。通常、GPSの使い方はA点からB点間の距離とその時間であるから、これでも特段不便は無い。しかし、GPSデータと写真(撮影位置)をマッチさせて、写真にジオタグEXIFを書き込む場合、各記録地点の時刻が必要になる。

簡易的解決策はGPSデータの各点の記録時刻(年月日)を変更することだ。
GPXファイルの<time>タグの形式は、例えば <time>2000-01-22T02:36:49Z</time>で、「年月日T時分秒Z」となっているので、年月日を書換えれば、正しい年月日のGPXファイルを作成可能だ。
TIME要素
2011-05-08T00:39:24Z
年月日をハイフンで接続し最後にT
時分秒をコロンで接続し最後にZを入れる


例えば、Macのターミナルからsedスクリプト・コマンドを使って、以下のように実行すればよい。ここでは「2000-01-22」を「2019-09-07」に書き換えている。またtest.gpxはロガーのGPXファイル、new.gpxは変換後のファイルである。
 sed  '/<time>/s/2000-01-22T/2019-09-07T/'  test.gpx > new.gpx 




--------------------------------------------
2020.6.14

HOLUX-M241(V1.13)+HoudahGPS8.1.3+macOS10.15.。
何故か、USB経由でGPSデータを読めなくなった。「Bluetooth」経由では問題無い。

2019/09/07

仁頃山45(東尾根x往復)

11:00-13:45 薄晴れ。気温22−24℃。湿度高い。ペースが上がらない。

2019/09/06

2019/09/05

仁頃山44(東尾根x往復)

10:50-13:35 薄晴れ。気温24℃。快調。秋の気配2。

2019/09/04

遡上アメマス

快晴。ササ濁りの流れの中から、久しぶりにパワフルな感触。もう少し水位が欲しかったが。。


2019/09/02

銀泉台から北海、黒岳

全道に晴マーク点灯。そこで2015/9以来の大雪お鉢平(右回り)。
■06:02バス乗客:2名 ■13:30ロープウェイ:7名
■お鉢平の気温5-10℃+強風 銀泉台ー北海:快晴 北海ーお鉢平展望台:ガス